
「とことん事例編」とは? 世にある健康食品や機能性表示食品の広告から「この表現は上手!」「これは面白いつくりだ!」という秀逸な事例を、薬事法広告研究所が厳選し“とことん”ご紹介するセミナーです。 徹底的に実際の広告事例を見ていくことで「明日から使える表現テクニック」を身に着けていただけます。 |
概要
【日時】
6月23日(水)14:00~16:00
※見逃し配信あり(ライブ配信後、6月30日(水)まで録画をご覧いただけます)
※13:30からZoom入室開始
※途中、5分程度の休憩あり
<基礎編:録画配信>
お申し込みと同時に視聴のご案内をメールにてお送りいたします。
視聴聴可能期間は、2021年12月31日までとなります。
※複数人でお申込みいただいた場合、申込者以外の方には、ご案内まで2営業日いただきます。
【会場】
※Zoomが初めての方も安心してお申し込みください。スタッフが丁寧にサポートいたします。
セミナー内容
【とことん事例編:ライブ配信】 “ワザが光る”広告を、ズバリ「訴求ポイント」別に健康食品、機能性表示食品でそれぞれご紹介いたします! 健康食品と機能性表示食品の違いやそれぞれのメリットも肌で感じられる120分間です。 |
なにが違う?どう違う?
事例で学ぶ“明日から使える表現テクニック”
1. ダイエット
2. 腸内環境
3. 関節
4. 美容・エイジングケア
5. 疲労軽減
6. ストレス緩和
7. 記憶・認知機能
8. 血糖値
9. 視力の維持
1110. 日焼け対策
1111. 口腔ケア
1112. コロナ関連
▼テキスト付きです。
(セミナー開催の前日までにダウンロードするURLをご連絡いたします)
※内容が一部変更になる可能性がございますので予めご了承ください。
なぜ事例から学ぶ必要があるのか? 健康食品や機能性表示食品の広告には厳しい表現規制が敷かれています。 「ルールを守っていたら何も言えない」訳ではなく様々な制限がある中でも、工夫を凝らして訴求力を落とさず広告を打ち出すことは可能です。 そのために必要なのは、ルールに対する正しい知識とアイディアの源泉になる情報量だと私たちは考えます。 「とことん事例編」は、秀逸な広告事例のご紹介を通じて表現規制を肌感覚で知り、使える表現テクニックを蓄積することで皆様の広告制作のお役に立てるセミナーを目指しています。 |
【基礎編:録画配信】 健康食品広告において、これさえ押さえておけば大丈夫という知識と情報をお届けします。 復習したいという方にも最適な内容です。 |
1.健康食品の広告の基本ルール
(1) 健康食品の位置づけ
(2) 薬機法違反のリスク
(3) 健康増進法の留意点
(4) 景品表示法と措置命令
(5) まとめ(3つの法律の比較)
2.46通知とは何か?
(1) 成分本質
(2) 形状
(3) 用法用量
(4) 効能効果
3.リスクのある手法と表現
(1) 基本的な考え方
(2) 成分啓蒙
(3) NGワード集
▼充実のテキスト付きです。
(テキストは動画視聴ページよりダウンロードできます。)
受講料(テキスト代込み) ※すべて税込みです。
事例編(ライブ配信)+基礎編(動画セミナー)のコースと、事例編(ライブ配信)のみのコースが選べます。
お申込みは締め切りました
講師紹介
![]() 稲留 万希子(薬事法広告研究所 代表)
東京理科大学卒業後、大手医薬品卸会社を経て薬事法広告研究所の設立に参画、副代表を経て代表に就任。数々のサイトや広告物を見てきた経験を基に、“ルールを正しく理解し、味方につけることで売上につなげるアドバイス”をモットーとし、薬事広告コンサルタントとして活動中。日々、大型セミナーから企業内の勉強会まで、年間100本を越える講演をこなす。 |
受講者の皆様からたくさんのお声をいただきました!
※健康食品広告にはじめて触れる方、基礎をおさらいしたい方には基礎編のセットがおすすめです。
Q&A
Q1:Zoomの操作がわからない場合はどうすればよいですか。
⇒事前のメールでZoomの利用方法をご案内いたします。個別のご相談もお受けしますので、遠慮なくご連絡ください。
Q2:PC以外での受講もできますか。
⇒PCを推奨しておりますが、タブレット/スマホでの受講も可能です。
Q3:テキストはいつもらえるのですか。
⇒セミナー開催の前日までにダウンロードするURLをメールにてご連絡いたします。
Q4:領収書の発行は可能ですか。
⇒お申込み時にユーザー登録していただきますと、マイページからご自身で発行することができます。是非、ユーザー登録をお願いいたします。ユーザー登録された方なら、マイページから発行できます。→ こちらからマイページへログインしてください。
Q5:キャンセルはできますか。
⇒セミナー開催の前日18:00までにお電話もしくはメールにて下記のセミナー事務局までご連絡ください。受講料は後日返金いたします。キャンセル期限日を過ぎますと参加費のご返金はできません。あらかじめご了承ください。
Q6:開始時間に間に合わない場合、途中からの参加はできますか。
⇒途中からの参加も可能です。見逃した部分は録画配信でご覧いただくことができます。
Q7:当日急な用事などで参加できなくなった場合はどうなりますか。
⇒録画配信をご覧いただくことができますので、原則、返金はございません。やむを得ない事情で期限までに録画配信をご覧いただけない場合はご連絡ください。
Q8:録画配信はいつまで観ることができますか。
⇒事例編はセミナー終了後、6月30日(木)までご覧いただけます。※基礎編の視聴期間は2021年12月31日までとなります。いずれも期限を過ぎますと視聴できなくなりますので、ご注意ください。
Q9:申し込み締め切りはいつまでですか?
⇒セミナー開催の前日18:00までになります。テキストのダウンロードやオンライン視聴のご案内もございますので、お早目のお申込みをお願いいたします。
Q10:セミナー申込から前日までの流れについて教えてください。
⇒こちらのページをご確認ください。
Q11:セミナー当日の流れについて教えてください。
⇒こちらのページをご確認ください。
Q12:セミナー中に質問することはできますか?
⇒Q&Aの機能を使って、セミナー中にご質問いただくことができますが、講演中にご回答できない場合は、後日の回答になることをご了承ください。ご質問の際には後日、お答えをお送りするためにも氏名のご記入をお願いいたします。
なお、ご質問に関しましては、セミナーに関する内容のみとさせていただきます。
また、なるべく多くの方のご質問にお答えしたいため、ご質問いただけるのは、お1人様3問までとさせていただいております。
お問い合わせ先:薬事法広告研究所 セミナー事務局 <メール>seminar@89ji.com <電話>03-6228-6892(土日祝を除く9:30~18:30) |