![]() |
![]() |
クレジットカードでの お支払いとなります。 |
![]() |
![]() |
クレジットカードまたは 請求書払いが選べます。 |
概要
【日時】
※見逃し配信あり(ライブ配信後、3月31日(水)まで録画をご覧いただけます)
※13:30からZoom入室開始
※途中、5分程度の休憩あり
<基礎編:録画配信> 3月17日(水)~3月31日(水)までの期間でご視聴いただけます。
【会場】
※Zoomが初めての方も安心してお申し込みください。スタッフが丁寧にサポートいたします。
セミナー内容
【実践編:ライブ配信】3月24日(水)14:00~16:00 健康食品のWeb広告において実際に行われている手法の中身を紐解いて、すぐに活用できるノウハウをご提供いたします。 |
※最新の情報を反映させるため、セミナー内容を変更いたしました。(3/22)
1.Web広告のルールで絶対に知っておくべき3つのポイント
(1) 記事なのか広告なのか明確にする必要性
(2) お客様の不利益になる情報(打消し表示等)の表示方法
(3) 定期購入の条件等の表示を規制する特商法
2.アフィリエイト問題の真相を探る
(1) アフィリエイトの行政等問題事例
(2) 深刻さを増すアフィリエイトを取り巻く現状
(3) 法律と照らし合わせたときのアフィリエイトの問題点
(4) アフィリエイト広告で足をすくわれないために何をすべきか
3.成分啓蒙サイトの活用における留意点
(1) 成分啓蒙サイトと商品LPの運営者が異なれば良いのか
(2) 成分名と商品名が同じ場合
(3) 検索誘導は可能か
(4) 成分啓蒙サイトからのリターゲティングは適法か
4.注目の手法は大丈夫なのか? ~まきこ先生がズバリ解説~
(1) ランキングサイト:根拠のないものは景表法違反?
(2) レビュー:やらせに潜む危険性とは?
(3) LINE:“お友達”になれば商品購入のお勧めは自由にできる?
(4) Facebook:サブアカ運用は大丈夫?
(5) YouTube:知らないうちに薬機法違反をしていないか?
(6) Instagram:ストーリーズは聖域か?
(7) Clubhouse:roomの中で健康食品の効能効果はどこまで言えるか?
▼充実のテキスト付きです。
(セミナー開催の前日までにダウンロードするURLをご連絡いたします)
※内容が一部変更になる可能性がございますので予めご了承ください。
【基礎編:録画配信】3月17日(水)~3月31日(水)の期間でご視聴いただけます。 健康食品広告において、これさえ押さえておけば大丈夫という知識と情報をお届けいたします。 復習したい方にも最適な内容です。 |
1.健康食品の広告の基本ルール
(1) 健康食品の位置づけ
(2) 薬機法違反のリスク
(3) 健康増進法の留意点
(4) 景品表示法と措置命令
(5) まとめ(3つの法律の比較)
2.46通知とは何か?
(1) 成分本質
(2) 形状
(3) 用法用量
(4) 効能効果
3.リスクのある手法と表現
(1) 基本的な考え方
(2) 成分啓蒙
(3) NGワード集
▼充実のテキスト付きです。
(配信開始の前日までにダウンロードするURLをご連絡いたします)
受講料(テキスト代込み) ※すべて税込みです。
実践編(ライブ配信)+基礎編(録画配信)のコースと、実践編(ライブ配信)のみのコースが選べます。
![]() |
![]() |
クレジットカードでの お支払いとなります。 |
![]() |
![]() |
クレジットカードまたは 請求書払いが選べます。 |
講師紹介
![]() 稲留 万希子(薬事法広告研究所 代表)
東京理科大学卒業後、大手医薬品卸会社を経て薬事法広告研究所の設立に参画、副代表を経て代表に就任。数々のサイトや広告物を見てきた経験を基に、“ルールを正しく理解し、味方につけることで売上につなげるアドバイス”をモットーとし、薬事広告コンサルタントとして活動中。日々、大型セミナーから企業内の勉強会まで、年間100本を越える講演をこなす。 |
受講者の皆様からたくさんのお声をいただきました!
![]() |
![]() |
クレジットカードでの お支払いとなります。 |
![]() |
![]() |
クレジットカードまたは 請求書払いが選べます。 |
Q&A
Q1:Zoomの操作がわからない場合はどうすればよいですか。
⇒事前のメールでZoomの利用方法をご案内いたします。個別のご相談もお受けしますので、遠慮なくご連絡ください。
Q2:PC以外での受講もできますか。
⇒PCを推奨しておりますが、タブレット/スマホでの受講も可能です。
Q3:テキストはいつもらえるのですか。
⇒セミナー開催の前日までにダウンロードするURLをメールにてご連絡いたします。
Q4:領収書の発行は可能ですか。
⇒お申込み時にユーザー登録していただきますと、マイページからご自身で発行することができます。是非、ユーザー登録をお願いいたします。
Q5:キャンセルはできますか。
⇒セミナー開催の前日18:00までにお電話もしくはメールにて下記のセミナー事務局までご連絡ください。受講料は後日返金いたします。キャンセル期限日を過ぎますと参加費のご返金はできません。あらかじめご了承ください。
Q6:開始時間に間に合わない場合、途中からの参加はできますか。
⇒途中からの参加も可能です。見逃した部分は録画配信でご覧いただくことができます。
Q7:当日急な用事などで参加できなくなった場合はどうなりますか。
⇒録画配信をご覧いただくことができますので、原則、返金はございません。やむを得ない事情で期限までに録画配信をご覧いただけない場合はご連絡ください。
Q8:録画配信はいつまで観ることができますか。
⇒セミナー終了後、3月31日(水)までご覧いただけます。
※基礎編の録画配信は、3月17日(水)~3月31日(水)までの視聴期間となります。
期限を過ぎますと視聴できなくなりますので、ご注意ください。
Q9:申し込み締め切りはいつまでですか?
⇒セミナー開催の前日18:00までになります。テキストのダウンロードやオンライン視聴のご案内もございますので、お早目のお申込みをお願いいたします。
Q10:セミナー申込から前日までの流れについて教えてください。
⇒こちらのページをご確認ください。
Q11:セミナー当日の流れについて教えてください。
⇒こちらのページをご確認ください。
Q12:セミナー中に質問することはできますか?
⇒Q&Aの機能を使って、セミナー中にご質問いただくことができますが、講演中にご回答できない場合は、後日の回答になることをご了承ください。ご質問の際には後日、お答えをお送りするためにも氏名のご記入をお願いいたします。
なお、ご質問に関しましては、セミナーに関する内容のみとさせていただきます。
また、なるべく多くの方のご質問にお答えしたいため、ご質問いただけるのは、お1人様3問までとさせていただいております。
お問い合わせ先:薬事法広告研究所 セミナー事務局 <メール>seminar@89ji.com <電話>03-6228-6892(土日祝を除く9:30~18:30) |