Vol.265 実践薬事マーケティング

採用バナー

Vol.265 実践薬事マーケティング

 「睡眠系雑貨」と薬事法について

~「良い寝つき」には×、「良いおやすみに」は◎?!~
 
 
—————————————————————–
▽▲「質の良い睡眠」の維持は新しいヘルスケア▽▲
—————————————————————–
秋の気配はどこへやら…。
9月に入っても連日の熱帯夜続きで熟睡できない…
という方が多いのではないでしょうか。

慢性的な睡眠不足は心身のトラブルにつながることから
最近では「質の良い眠り」を維持することが「新しいヘルスケア」として
注目されています。

そこで今回のあすなろ塾は「睡眠系雑貨」と薬事法について。

メルマガの読者の方からも
雑貨の標ぼうはわかりづらい…というお声をよく頂きます!
そんなリクエストにお答えし、最近増えている睡眠系雑貨の
OK表現、NG表現について整理していきます。

さっそく本題に入る前に、まずは現代人の睡眠事情をチェック。
マーシュのアンケートから細かく探っていきましょう。

—————————————————————–
▽▲日本人は寝ていない?!「寝つき」や「目覚め」も問題に▽▲
—————————————————————–
 ■出典
  マーシュ
  『眠りと夢に関する調査』より一部抜粋

 ■調査対象者
 20代~59才の男女800人
(男女比:男性50% 女性50%)
 (年代比:20代:25% 30代:25% 40代:25% 50代:25% )

┌───────────────────────────────
│Q1、あなたの1日あたりの睡眠時間は、平均してどのくらいですか?
│ (単一回答)
│ 
│ ◎5時間未満            ・・・13.3%
│ ◎5時間~6時間未満            ・・・28.1%
│ ◎6時間~7時間未満       ・・・37.5%
│ ◎7時間~8時間未満         ・・・16.1%
│ ◎8時間以上       ・・・5.0%
└───────────────────────────────
まずは1日の平均睡眠時間をリサーチ!

日本人の多くは慢性的な睡眠不足…といわれているように
6時間未満という人がなんと約4割…。

健康な心身を維持するには
1日7~8時間の睡眠が望ましいとされていますが、
その条件を満たしている人はわずか2割程度という結果から見ても
「短い時間でいかに質の良い睡眠をとるか」ということが
やはり大切なようです。

続いては「睡眠時間」とともに問題となっている
「寝つき」と「目覚め」について。
これも「睡眠の質」に関わる重要な問題!!
まずは「寝つき」からチェックです。

┌───────────────────────────────
│Q2、あなたは「寝つき」は良い方ですか、悪い方ですか?(単一回答)
│  
│ ◎とてもよい           ・・・16.6%
│ ◎よい            ・・・23.8%
│ ◎普通          ・・・32.9% 
│ ◎悪い            ・・・21.1%
│ ◎とても悪い          ・・・5.6% 
└───────────────────────────────
┌───────────────────────────────
│Q3、【Q2で「寝つきが悪い、とても悪い」と答えた方限定】
│  寝つきが悪い原因として、どのような事が考えられると思いますか?
│  (複数回答)

│ ◎ストレスを抱えている  ・・・51.9%
│ ◎就寝の直前まで、TVを見たりネットや
│ 読書などをしている ・・・47.7%
│ ◎考えごとをしている   ・・・44.9%
│ ◎眠りにつきかけても、ふとしたことで
│ 目が覚めてしまう        ・・・39.3%
│ ◎運動量、活動量が不十分である       ・・・37.4%
│ ◎就寝する(すべき)時間になっても眠くない ・・・36.4%
│ ◎体が冷えている          ・・・30.4%
│ ◎頭が冴えていて、休める状態になっていない ・・・29.4%
│ ◎自宅や外の音が気になる        ・・・15.0%
│ ◎寝具に問題がある、快適ではない      ・・・15.0%
│ ◎就寝以前に、仮眠や昼寝をしている ・・・11.7%
│ ◎自宅や外の明かりが気になる        ・・・6.1%
│ ◎室温、湿度が快適でない   ・・・4.7%
│ ◎その他       ・・・5.1%
│ ◎思いあたる回答がない               ・・・0.9%
└───────────────────────────────

「寝つき」については約7割以上の方が
とくに問題なし…と考えているようですが、
約3割近くの方は「悪い」「とても悪い」と自覚しているよう。

その原因として「ストレス」が1位に!
他にも「考えごと」や「頭が冴えていて休める状態になっていない」
といったリラックスできていない状態を上げる人が多く、
睡眠問題の難しさを伺うことができます。

Q4と5は「目覚め」について。
「寝つき」と比較するとどのような変化があるのか?
どんどん探っていきましょう!

┌───────────────────────────────
│Q4、では「寝起き(目覚め)」は良い方ですか?悪い方ですか?
│ (単一回答)
│ 
│ ◎とてもよい           ・・・6.3%
│ ◎よい            ・・・20.4%
│ ◎普通          ・・・36.6% 
│ ◎悪い            ・・・28.7%
│ ◎とても悪い          ・・・8.0% 
└───────────────────────────────
┌───────────────────────────────
│Q5、【Q4で「寝起きが悪い、とても悪い」と答えた方限定】
│   寝起き(目覚め)が悪い原因として、どのような事が
│   考えられると思いますか?(複数回答)
│ 
│ ◎疲れがとれていない        ・・・52.4%
│ ◎眠りが浅い            ・・・46.6%
│ ◎睡眠時間が足りない  ・・・42.9%
│ ◎精神的なもの、ストレス        ・・・37.4%
│ ◎就寝時間が不規則      ・・・31.6%
│ ◎睡眠時間が不規則   ・・・28.6%
│ ◎低血圧  ・・・25.9%
│ ◎室温が快適でない(寒い・暑い)     ・・・14.6%
│ ◎病気、体調不良  ・・・8.8%
│ ◎その他  ・・・3.7%
│ ◎思いあたる原因がない        ・・・1.4%
└───────────────────────────────

「目覚め」については「寝つき」に比べ、
「悪い」「とても悪い」と回答する方が多く、なんと10%もUP!

3人に1人の方が何かしら「目覚め」に関する
トラブルを抱えている…と考えると、
やはり健康な心身を維持するには「良質な睡眠」が
マストであると思われます。

最後は「夢」について。
質の良い睡眠が足りない…といわれている現代人は
一体どんな夢を見ているのか?
こちらも要チェックです!

┌───────────────────────────────
│Q6、睡眠中に夢を見ますか?また、起きたときに夢の内容は
│   覚えていらっしゃいますか?(単一回答)
│ 
│ ◎夢を見る
│ 内容もハッキリ覚えていることが多い  ・・・15.3%
│ ◎夢を見る、内容は何となくだったり、
│ 部分的に覚えていることが多い     ・・・50.4%
│ ◎夢を見る
│ 内容は忘れてしまうことが多い       ・・・20.0%
│ ◎夢を見ない、見たかどうかわからない    ・・・14.4%
└───────────────────────────────
┌───────────────────────────────
│Q7、【Q6で「夢を見て、かつ内容も覚えていることがある方」と
│    答えた方限定】
│   どのような夢を見ることが多いですか。
│ 以下の中であてはまるものとお選びください。(複数回答)
│ 
│ ◎親しい人や知り合いが登場する夢    ・・・49.1%
│ ◎現実の世界に近い夢        ・・・45.1%
│ ◎焦り、迷い、不安を感じる夢        ・・・32.4%
│ ◎以前にも見たことがある同じ夢 ・・・31.4%
│ ◎楽しい・うれしい気分になる夢      ・・・31.0%
│ ◎現実の世界ではありえない夢     ・・・29.5%
│ ◎恐怖を感じる夢              ・・・24.8%
│ ◎過去の出来事や見たものを繰り返すような夢 ・・・24.4%
│ ◎悲しい・さみしい気分になる夢    ・・・22.9%
│ ◎自分の願望や理想があらわれているような夢 ・・・21.0%
│ ◎見覚えのない人、知らない人が登場する夢  ・・・14.9%
│ ◎(近い・遠い)将来に起こりそうなことを想像
│ 予測しているような夢   ・・・14.9%
│ ◎タレント・スポーツ選手など
│ 有名人が登場する夢 ・・・12.8%
│ ◎怒り・苛立ちを感じる夢     ・・・12.4%
│ ◎その日の出来事や見たものを繰り返すような夢・・・12.0%
│ ◎この中にあてはまるものはない      ・・・1.5%
└───────────────────────────────

「夢」といえば現実ではありえないような楽しいモノを想像しますが、
近頃の夢は随分とリアリティがある様子…。

休んでいる間も現実世界から離れられない…ということも
「良い睡眠」を妨げている原因なのかもしれません。

—————————————————————–
▽▲『身体や精神に影響を及ぼしたり、改善&向上させる』標ぼうは×▽▲
—————————————————————–

新しいヘルスケアとしても注目されている「質の良い睡眠」ですが、
いわゆる睡眠系雑貨の場合、薬事法とどのような
関わりがあるのでしょうか?

雑貨と薬事法の関係性についてはわかりづらい…
というお声をよく耳にしますが、改めて整理しますと
基本的に雑貨は薬事法にしばられるものではありません。

ですので、基本的には『事実であれば』
どのような標ぼうをしても差し支えないのですが、
ただ、『身体や精神に何かしら影響を及ぼしたり、改善&向上させる』
かのような標ぼうをした場合は、
医療機器かのような誤認を与える…として薬事法的に不可となります。

つまり考え方は健康食品と同じ。
『身体や精神に何かしら影響を及ぼしたり、改善&向上させる』
かのような標ぼうをしない限り、
雑貨が薬事法違反になることはないので、
そこを押さえておけばOKです!

考え方をおさらいしたあとは具体例についてみていきましょう。

「睡眠系雑貨」には振動音で眠りへと誘うぬいぐるみや枕、音楽など
さまざまな商品が発売されていますが、
いったいどれがOKで、どの表現がNGなのでしょうか?

やはり一番言いたいのは
「寝つきを良くします」「目覚めを良くします」ではないかと
思いますが、こちらは冒頭に説明した
『身体や精神に何かしらの影響を及ぼしたり、改善&向上』に
該当する為、残念ながら標ぼうすることができません。

つまり雑貨では
——————————————–
× 良い睡眠へと誘う
× 精神をリラックスさせて質の高い睡眠へ
× 眠りの質の向上
× 熟睡できます!
——————————————–
などといった表現は全て薬事法違反となります。

そうなると、いいたいことが言えない!と思ってしまいますが、
「良い寝つきに」、「良い目覚めに」は即NGですが、
——————————————–
○ 良いおやすみ時間に
○ 朝からスッキリに
○ 気持ちよく毎日おはよう!
——————————————–
などでしたらお使い頂けます。

また、本来なら「睡眠」という言葉自体がややリスクがございますが、
使い方によっては即不可にはならない場合もあります。

例えば、上記のアンケート、
Q3の「寝つきが悪い原因」であげられていた
「寝具に問題がある、快適ではない」といった睡眠環境に着目して
——————————————–              
○ 快適な睡眠タイムに
○ 心地良い睡眠空間に
——————————————–
でしたら、
あくまでも「お休み時間に使える雑貨」「空間を心地良くする雑貨」で
あると抗弁ができるのでこれだけで一発退場とはなりにくいものと
思います。

またアンケートにもあった「夢」ですが、
「夢」も「睡眠」を強くイメージさせるキーワード!
是非とも使っていきたいところですが、
——————————————–
× あなたを「夢」へと誘います
——————————————–
では「睡眠」を強く暗示させるのでNG…。

ですので
——————————————–
○ 夢の世界へと誘います
○ あなたを夢心地へと誘います
○ 夢気分へと誘います
——————————————–
などでしたら、
あくまでも「夢のような気分という意味だ」と抗弁ができるので
こちらもお使い頂けると考えます。

その他に、「睡眠」のキーワードとしてよく登場する
ストレス、リラックスといった標ぼうは
『身体や精神に何かしらの影響を及ぼしたり、改善&向上』
となるので不可!

——————————————–
○ 常に忙しい方
○ 家に帰っても…という方
○ 気持ちに余裕がない…という方
○ 心を満たして、良いおやすみ時間に!
○ 1日の終わりに気持ちをほっこり…
——————————————–
といった表現にするなど、工夫が必要です。

さらにリラックスについては
「リラックスタイムに使える!」などであれば即不可とはならない為、
ケースバイケースで考えるとよいでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 
 

 >>薬事法とは?
 >>景品表示法とは?
  不当な表示の禁止について
  過大な景品類の提供の禁止について
 >>薬事法違反の行政指導のリスクについて
 >>景品表示法違反による行政指導のリスク
 >>広告における薬事法について
  >>広告表現について
  >>実践薬事マーケティング
  >>コピーライティング知恵袋
 >>商材別の広告における薬事法について
  >>化粧品・コスメの広告における薬事法について(1)
  >>化粧品・コスメの広告における薬事法について(2)
  >>化粧品・コスメの広告における薬事法について(3)
  >>サプリメント・健康食品の広告における薬事法について(1)
  >>サプリメント・健康食品の広告における薬事法について(2)
  >>サプリメント・健康食品の広告における薬事法について(3)
  >>医薬品・薬の広告における薬事法について
  >>美容機器・医療機器の広告における薬事法について(1)
  >>美容機器・医療機器の広告における薬事法について(2)
  >>雑貨その他の広告における薬事法について(1)
  >>雑貨その他の広告における薬事法について(2)
  >>雑貨その他の広告における薬事法について(3)
  >>美容機器・雑品の広告における薬事法について
  >>医療機器の広告における薬事法について
  >>医薬品・薬の広告における薬事法について(1)
  >>医薬品・薬の広告における薬事法について(2)
 >>媒体別の広告における薬事法について

ページトップへ

l HOME  l 薬事コンサルティングについて  l セミナー情報  l 薬事法広告研究所とは?  l 薬機法について l