Contents
概要
あなたのビジネスを守り、成長させるために――
健康食品・機能性表示食品・サプリメント等のプロモーションや
広告・販促活動において、各種法令への対応は避けて通れません。
本セミナーでは、当社の経験豊富な専門コンサルタントが
「これは上手い!」と唸った実際の健康食品、機能性表示食品広告を厳選。
今まさに注目されているテーマを中心に
現場目線の秀逸な事例だけをジャンル別にイッキ見。
注目商材や業界動向にも触れられます。
実際にあった秀逸な事例を取り上げ、そのポイントをわかりやすく解説。
リアルな事例から学び、あなたの広告表現に活かせるヒントが満載!
広告表現の“効きを高める勘所”を押さえておきたい方にぴったりです。
✅セミナーで学べること
✔️ 規制を守りつつ、魅力を伝える表現の選び方がわかる
✔️ 自信を持って広告表現のチェック・判断ができるようになる
✔️ 表現のリスクを事前に防ぎ、指摘・炎上リスクを最小化
✔️ 薬事や法務への確認ポイントを整理でき、社内調整がしやすくなる
広告・販促・クリエイティブ・薬事担当者など、表現に関わる全ての方、ぜひ参加をお待ちしています!
✅見逃し配信付き
追いつけなかった、ちょっと聞き逃してしまった…。
当日、都合が合わなかった。
そんなときにうれしい見逃し配信付き。
≪お申込み特典≫ ※特典内容は、11月5日開催セミナーに付く特典と同様です。
今回は、セミナーにお申込みいただいた方全員にうれしいテキスト付き!
今年5月28日に開催した大好評セミナー動画をご視聴いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご視聴いただけるセミナー動画タイトル:
【最新版】知らないと危険!その表現が「広告違反」の引き金に
~特記表示ルールの改正と行政処分が相次ぐ特商法・ステマを徹底解説~
セミナー動画内容詳細はこちらをご覧ください。
https://www.89ji.com/seminar/250528seminar.html
本動画は、今年3月の「化粧品の特記表示ルール」の改正、
広告違反について報告が続いている「特商法」や「ステマ規制」等を
わかりやすく解説しているセミナーです。
「部署内で共有して学びたい」「新人教育や社内研修に使いたい」
という声にお応えしました。実務に役立つ復習ツールとしてご活用いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このようなお悩み・要望をお持ちの方におすすめ!

お申し込みはこちらから
セミナー内容
第1章 ダイエット・美容:いつも話題の中心!ライバルをリードするコツとは?
(1)ダイエット
(2)むくみ・代謝アップ
(3)美容・エイジングケア
第2章 コンディショニングケア:成長フェーズで市場をリード!注目を集めるメッセージとは?
(4)睡眠サポート・リラックス
(5)ストレス緩和
(6)疲労軽減
第3章 シニア向け:競合がひしめく中で埋もれない!響くメッセージとは?
(7)骨・筋肉・関節・歩行
(8)記憶・認知機能サポート
(9)目の健康(アイケア)
第4章 生活習慣サポート:市場成長を後押し!!伝わる表現とは?
(10)腸活・腸内フローラ
(11)血糖・血圧・中性脂肪
(12)免疫サポート
第5章 注目テーマ:成長ポテンシャルあり!需要を喚起する伝え方とは?
※テキスト作成上の関係で、目次が一部変更になる可能性がございます。
| 開催日時 | 2025年12月10日(水) 14:00~16:00 |
| 見逃し配信期間 | 2025年12月11日(木)~2026年1月13日(火)23:59 |
| 会場 | オンライン(Zoomウェビナー) |
| 受講料 | 一般価格 12,000円(税込) ※薬事法広告研究所のコンサルティングご契約者様は50%OFF |
| 申込期限 | 2026年1月13日(火)12:00まで ※リアルタイムでのご参加は2025年12月9日(火)18:00まで |
| 講師 | 薬事法広告研究所 代表 稲留万希子 |
| 主催 | 薬事法広告研究所(運営:DCアーキテクト株式会社) |
お申し込みはこちらから
講師紹介

薬事法広告研究所 代表 稲留 万希子
東京理科大学卒業後、大手医薬品卸会社にて医療従事者向けポータルサイトの企画運営に従事。ヘルスケア分野でのビジネス展開には薬事法を避けて通れない事から、薬事法と広告について学ぶ。
2008年3月、薬事法広告研究所の設立に参画。副代表を経て代表に就任。数々のサイトや広告物を見てきた経験を基に、 “ルールを正しく理解し、味方につけることで売上につなげるアドバイス”をモットーとし、薬事広告コンサルタントとして活動中。日々、大型セミナーから企業内の勉強会まで、年間100本を越える講演をこなす。
薬事法広告研究所セミナーのおすすめポイント

申し込みから受講までの流れ
インターネットでお申し込み
「こちらからお申し込み」のフォームよりお申し込みください。
すぐにご案内メールが届く
ライブ配信視聴のための事前登録URLが自動メールにて届きます。ご登録の上、お待ちください。
前日にテキスト配布
できるだけ最新の情報をテキストに盛り込んでお届けするため、セミナー開催前日にお送りしております。
ライブ配信で勉強
ライブ配信中はウェビナーの「Q&A」機能で質問を受け付けています。ご質問の回答は後日まとめてメールにてお送りさせていただきます。
※ご質問はお一人様3問までとさせていただいております。
※セミナー終了後のご質問はお受けできませんので、ご了承ください。
お申し込みはこちらから
よくあるご質問
お申し込みはこちらから



お申し込みはこちらから