2019年6月セミナー内容
≪実践講座≫景品表示法の現在を知る“2019年上半期”
景品表示法の現在を知る“2019年上半期” 今、最も恐れられている景表法―。 2017年、2018年の2年間で措置命令を出された企業は消費者庁だけで104社にも上ります。 また、最近では消費者庁だけではなく、都道府県レベルでの指導も相次いでおり、 3月には初めて過大景品類での措置命令が出されました。 そこで、今景品表示法でどのような対策が必要なのか、 行政の動向や、表現のリスク、エビデンスの考え方から 知っておかなければならない景表法のルールや考え方を2講座にわたりたっぷり解説いたします。 >>>お申し込みはこちらから |
第1部《現在のリスクから対策を考える》14:00~15:30
1)景表法のリスクとは
2)現在の景表法の指導状況
3)指導例から学ぶ、広告表現の注意点
4)体験談の考え方
5)アフィリエイトのリスクについて
6)成分広告のボーダーライン
7)今、どのような対策が必要なのか
《休憩》15:30~16:00
第2部《二重価格・景品のルールを知る》16:00~17:30
1)二重価格の基本ルール
2)販売実績の考え方
3)二重価格表示の要注意ポイント
4)景品の基本ルール
5)定期購入に絡めた景品の考え方
6)景品企画の要注意ポイント
場所 ※いつもと会場が異なります。お間違えのないようご注意ください。
同志社大学東京サテライト・キャンパス
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7番19号 京橋イーストビル3階
<交通アクセス>
・JR「東京」駅八重洲南口から徒歩6分
・地下鉄 東京メトロ銀座線「京橋」駅 6番出口から徒歩1分
・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 7番出口から徒歩5分
・都営浅草線「宝町」駅 A5~A7出口から徒歩3分
<会場地図>
開催日時およびスケジュール
2019年6月19日(水)
時間 | スケジュール |
---|---|
13:40 – 14:00 | 受付 |
14:00 – 15:30 | 第1部『現在のリスクから対策を考える』 |
15:30 – 16:00 | 休憩※15:40より第2部の受付を開始します。 |
16:00 – 17:30 | 第2部『景品・二重価格のルールを知る』 |
17:30 – 18:00 | 質疑応答 |
定員
各講座 70名
受講料
第1部 15,000円(税込)
第2部 15,000円(税込)
>>>お申し込みはこちらから
講師プロフィール
![]() 東京理科大学卒業後、大手医薬品卸会社を経て薬事法広告研究所の設立に参画、副代表を経て代表に就任。数々のサイトや広告物を見てきた経験を基に、“ルールを正しく理解し、味方につけることで売上につなげるアドバイス”をモットーとし、薬事広告コンサルタントとして活動中。日々、大型セミナーから企業内の勉強会まで、年間100本を越える講演をこなす。 |
>>>>お申込みはこちらから