動画セミナー「景品表示法 基礎編」-2023年版
【動画セミナーって?】
収録済みの動画データを配信形式で提供するセミナーです。
いつでも、どこでも、自分のペースで、ライブ配信と遜色なくご受講いただけます。
ブラウザでの視聴ですので、面倒なアプリのダウンロードは不要です。
「景品表示法 基礎編」 BtoC事業者なら決して無関係ではない景品表示法。 違反のリスクと、広告表現やキャンペーン企画の注意点を身に付けます。 ※この動画は2021年・2022年に販売していたセミナーと同一の内容です(2021年8月収録) |

![]() |
![]() |
【受講料】※価格はすべて税込みです
①一般価格: 3,000円
②契約価格: 1,500円
※契約価格とは、薬事法広告研究所コンサルティングプランのご契約社様の特別価格です。
団体受講について
5名以上のお申込みで、団体割引の対象になります。
ぜひ皆さまお誘いあわせの上、お申込みください。
セミナー内容
1.今そこにある景品表示法のリスクを理解する (1)景品表示法とは (2)「合理的な根拠」とは (3)不実証広告規制 (4)“不表示”も不当表示になることがあるのか (5)措置命令と課徴金 (6)その他のポイント (7)適格消費者団体 2.実際の指導例等から注意すべきポイントを把握する~優良誤認~ 3.「二重価格」「景品」の運用方法を完全マスター~有利誤認~ |
![]() |
![]() |
講師紹介
![]() 稲留 万希子(薬事法広告研究所 代表)
東京理科大学卒業後、大手医薬品卸会社を経て薬事法広告研究所の設立に参画、副代表を経て代表に就任。数々のサイトや広告物を見てきた経験を基に、“ルールを正しく理解し、味方につけることで売上につなげるアドバイス”をモットーとし、薬事広告コンサルタントとして活動中。日々、大型セミナーから企業内の勉強会まで、年間100本を越える講演をこなす。 |
申し込みから受講までの流れ

受講料(テキスト代込み)※すべて税込みです。 ①一般価格: 3,000円 |
お支払い方法・時期
クレジットカード払いのみ。
お申込み・決済確定後、受講料のご請求が発生いたします。
※ご契約者様は請求書扱いでのお支払いも承りますのでお問合わせください。
→ こちらからお問合せください。
商品のお届け時期
決済確定後、【no-reply@payment.89ji.com】より送付される自動メールにて
・視聴用URL
・パスワード
を送付いたします。
なお、複数名のお申込みを代表者が一括でなされる場合、代表者にのみ自動メールにて視聴のご案内を送付します。代表者以外の方には、2営業日以内にメールにて別途ご案内をお送りします。
申し込みの期間
~2023年12月31日(日)
動作環境
・視聴環境はVimeoになります。
くわしくはこちら → Vimeoの視聴、閲覧、アプリのシステム条件
返品・キャンセルについて
決済確定後の返金や商品の変更については、承っておりません。
必ずご購入前に注文内容や動作環境に問題がないかご確認ください。
また、弊社都合でやむを得ず配信を中止する際にも、返金は致しませんのでご了承ください。
注意事項
・この動画は2021年・2022年に販売していたセミナーと同一の内容です(2021年8月収録)
・動画配信は有料にてご案内しております。1つのパスワードでお一人様でご覧ください。
・現在配信中の動画は2023年12月31日までの販売、2024年6月30日までの視聴となります。
(視聴期間は最低でも6カ月間見ることができますが、予期せぬ法改正などがあった場合は、視聴期間が変更、あるいは短縮される場合がございます。あらかじめご了承ください。)
・動画内容が更新になった場合は、新たに視聴のお申し込みをお願いいたします。
・やむなく動画配信を中止する場合は、中止する2週間前までにご購入者様へご連絡いたします。
・動画お申し込み後、発行されるパスワードは、お申し込みいただいた方の固有のものとなります。
・お申し込みいただいた方は、ご自身のセミナー視聴情報を他者と共有することはできません。
・お申し込みいただいた方は、ご自身のセミナー視聴情報、および動画を、手段を問わず、他者へ譲渡したり、再販したりしないでください。
・領収書は、ユーザー登録された方なら、マイページから発行できます。
→ こちらからマイページへログインしてください。
・お支払いは、クレジットカードになりますが、ご契約者様は請求書扱いも承ります。
下記、お問合せ先までメールまたはお電話にてご連絡ください。
→ こちらからお問合せください。
![]() |
![]() |
お問い合わせ先
薬事法広告研究所(運営:DCアーキテクト株式会社)セミナー事務局 <住所>東京都中央区京橋2-7-14 ビュレックス京橋5F <メール>seminar@89ji.com <電話>03-6228-6892(土日祝を除く9:30~18:30) <代表責任者>代表取締役 鈴木 幸治 |